ビットコイン

昨日、東京弁護士会インターネット法研究部で、ビットコインについての発表をした。
 

文献などもたくさん読んだ。しかし書籍としては、紙のものはなく電子書籍しかなかった。やむを得ずキンドルの端末を買った。ネットの情報もかなり読んだ。

ビットコイン自体分かりにくい。数学は特に高等数学で文系人間にはつらい。日本人の書いたものは、結構ニュアンスも違う。ただ、ネットにでている野口悠紀雄氏の文書が分かりやすかった。

野口氏の、ビットコインが約束手形が裏書で転々譲渡されるのに似ているという説明にはびっくりした。

ビットコインの意義もわかったが、マネーロンダリング対策はかなり難しそうだ。
ビットコインは値動きが激しく投機の対象になっている。

ネットを見ると、ビットコインのセミナーの宣伝や売買の勧誘がたくさんある。中には悪質な業者がいるかもしれない。

警察にも相当相談が行っているとのこと。

PAGETOP